保険料節約

それ高すぎない?一般的な生命保険料の相場について

保険を見直す主な理由としては

・適切な保障内容になっているか?
・保険料を多く支払っていないか?

の2つだと思います。特に保険料については家計の支出に大きく影響するため、きちんと見直してなるべく安く抑えられたら・・・と考える人も多いはず。

とはいっても、実際にみんないくらくらい保険料を支払っているか分かりませんよね?そこで保険料の相場について調べてみました。

結論から言いますと保険料の相場は年齢・家族構成・世帯収入によって異なります。自分の今の生活環境から保険料の相場を探して今の保険料と比較してください。

 

年齢的に見た保険料の相場

まずは年齢で見た保険料の相場からお話ししていきましょう。

保険料は基本的に若いうちに加入すれば安くなり、年齢を重ねると少しずつ高くなっていきます。これは若い方が保険を利用する可能性が少なかったり、長く加入してもらえるため、保険料を安くできるからだと思います。

では年齢別にそれぞれ保険料にどのくらいかけているのでしょうか?生活保険文化センターが発表している2016年度「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)によりますと保険料の相場は以下のようになっています。

20歳未満:57,000円
20歳代:132,000円
30歳代:175,000円
40歳代:211,000円
50歳代:243,000円
60歳代:182,000円
※上記の数字は年間の保険支払い料です。

参考資料:生命保険文化センター2016年度
「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)
http://www.jili.or.jp/research/report/chousa10th.html

上記の数字を見てもらえば分かるように、30歳未満であれば年間で15万円未満に抑えられます。また50歳代では年間約25万円の保険料を支払っているのに60歳以上の人は年間の保険料が20万円を切っています。

つまり、保険料を厚くかける必要があるピークとしては40歳~50歳にかけてで60歳をこえればそこまで厚い保障は必要なくなる・・・ということ。

もちろん結婚しているかどうか?や子供の年齢によって保険料は変わってきます。特に30歳代の保険料は結婚や子供の有無によって必要保障や保険料は大きく変わってきますので相場以上の保険料になっても仕方がない人もいます。

男女によっても保険料の相場は違う

年齢によって保険料の相場は変わってきますが性別によっても変わります。具体的には以下の数字になっています。

男性:228,000円
女性:174,000円
※上記の数字は年間の保険支払い料です。

参考資料:生命保険文化センター2016年度
「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)
http://www.jili.or.jp/research/report/chousa10th.html

一般的に保険料は女性よりも男性の方が高めになっています。これは男性の方が保障を厚くかけているから。

これは世間の収入は男性が請け負っている家庭が多い傾向からこうした状況になっているとだと思います。

 

家族構成で見た保険料の相場

次に家族構成別に見た保険料の相場を見ていましょう。

家族構成は主に独身、結婚子なし、結婚子持ちで分けています。また子供の年齢も小学生、中学or高校、大学(短大、専門学校含む)、社会人によって保険料の相場が分かれています。

独身:177,000円
既婚子なし:185,000円
既婚+未就学児:193,000円
既婚+小学生児:199,000円
既婚+中学・高校生:213,000円
既婚+大学生:274,000円
既婚+社会人:194,000円
※上記の数字は年間の保険支払い料です。

参考資料:生命保険文化センター2016年度
「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)
http://www.jili.or.jp/research/report/chousa10th.html

結婚して子供がいるとやはり子供のためにも保険は厚くなりますし、当然保険料の高くなります。特に子供が大学生だと学費などの支払いがあるため、万が一に備えて保険を厚くする傾向があります。

逆に子供が社会人になれば親が子供のために入る保険はほとんどなくなるため、保険料は低くなります。また子供が結婚すれば自分達のためだけの保険で十分なのでさらに低くできるでしょう。

 

世帯収入で見た保険料の相場

最後に世帯収入別に見た保険料の相場を見てみましょう。

世帯収入によって保険にかけられる範囲は限られてきます。収入が多ければ多いほど保険にかけられる支出も多くできますからね。

では実際にどのくらいの収入だとどのくらいの保険料をかけているのでしょうか?

年収100万円未満:142,000円
年収100万~300万円:171,000円
年収300万~500万円:208,000円
年収500万~700万円:286,000円
年収700万~1000万円:292,000円
年収1000万円以上:474,000円
※上記の数字は年間の保険支払い料です。

参考資料:生命保険文化センター2016年度
「生活保障に関する調査」(平成28年12月発行)
http://www.jili.or.jp/research/report/chousa10th.html

高額収入者の中には会社を経営していたり自営業を営んでいる人もいると思います。そういった人の場合、家族だけでなく事業にも影響が出ないような保険に加入しているため収入が増えるにつれて保険料は上がっていきます。

意外と高いと感じるかもしれませんが、中には保険の見直しをしておらず保険料が高いタイプの保険(終身保険など)に加入している人も少なからずいます。きちんと見直せばおそらく相場以下の保険料も難しくないと思うので、ぜひ見直してみてはいかがでしょう。

 

保険料が相場よりも高かったら・・・?

これまで年齢、家族構成、収入別の保険料の相場を紹介していきました。ハッキリ言って相場はあくまでも目安の1つですから、無理に相場以下の保険料にする必要はありません。

人によって欲しい保障内容は違ってきますし、保険に対する考え方によっても保険料は大きく変わってきますからね。

ただ、ここで紹介した相場と比較して自分が払っている保険料が高いと感じたら、支出の節約のためにも一度保険を見直したほうが良いでしょう。

保険は年々保障が厚く、なおかつ保険料が安い商品も販売されています。テレビCMで放送されているのはもちろんあまり世間で認知されていない優良な保険もあったりもします。

また最近は保険料の安さから「掛け捨て」の保険が主流になっている傾向があります。保険は万が一のことがないと使わないものの、毎月の保険料はきちんと支払わないといけないため、保険料が安い掛け捨てを組み合わせて保険料を安くする人が増えています。

どういった組み合わせがベストなのか?についてはファイナンシャルプランナーや保険相談窓口で相談してみてください。生活環境や年齢、収入に合わせた保険プランをアドバイスしてくれますよ。

失敗しない保険相談サービスの選び方

保険料が高い主な原因を知っておこう

保険料が高いのにはいくつか原因があります。もちろんこれまで紹介した年齢や家族構成によっても変わってきますが保険料が高い理由はそれ以外にもあります。

特に大きな原因は

・過剰な保障内容
・特約がついている
・保障内容の重複

の3つです。

保障が手厚すぎる

保険は万が一の事態に備えて入っておくものですが、その備えが厚すぎると保険料が家計を圧迫してしまいます。例えば独身なのに死亡保障が1億円もある・・・とか。

保障内容が厚ければ当然保険料も高くなります。保障は“必要最低限”で十分ですので、もし保険を見直して保障内容が厚すぎると思ったら保障を削って保険料を低くしましょう。

余計な特約がついている

特約とは言ってみればオプションのようなもので、保険に加入する際にプラスアルファでつけられます。無料でつけられる特約もないことはないですが基本的に特約を付けると保険料は高くなります。

本当に必要な特約であればいいのですが、あまり欲張ってあれもこれも特約を付けると保険料が高くなる上に保険が複雑になってしまいます。下記ページでも特約の活用法について紹介しているのでそちらを参考にしながら余計な特約をつけないような保険の選び方をしましょう。

保険選びに欠かせない「特約」の種類と正しい選び方

保障内容が重複している

多くの人が複数の保険に加入していると思いますが、中には保障内容が重複している可能性もあります。保障内容が重複している・・・ということは、単純に1つの保障内容に2倍の保険料支払っているわけで、保険料の無駄遣いともとれます。

どんな保険にどんな保障内容があるか?を確認するだけでも保険を見直す価値はありますので、保障内容をしっかり理解していないのであれば見直しの機会に確認するといいでしょう。

 

まとめ

これまで保険料の相場についてお話ししてきましたがいかがでしたでしょうか?人によって高い・安いを感じたと思いますが、保険で大事なのは

安い保険料で欲しい保障内容を得られる

です。相場はあくまでも平均値ですので相場の金額に固執する必要はありませんが、もし相場の金額を見て「自分の保険料高いな~」と感じたらぜひこの機会に保険の見直しをしてみてください。

以下の記事も読まれています