一人暮らしの貯金

給料20万円の一人暮らしが毎月3万円貯金する生活費節約法

一人暮らしの人が貯金をするには様々な工夫が必要です。しかし工夫次第では月収20万円でも毎月3万円を貯金に回すことが可能です。

一人暮らしで月収20万円から3万円を貯金に回す場合、最も大切になってくるのは節約です。「節約」と聞くと食費や光熱費を抑える方法を・・・と考えるかもしれませんが、実はそれらの節約をする前に押さえるべきポイントがいくつかあります。

特に次の4つは一人暮らしの人が生活費を節約するうえで絶対に外せないポイントなので、まずはこちらから取り掛かって下さい。

1.現在の生活費の「内訳」を把握する

節約におけるスタートラインは「自身の収支を明確にする」ところです。もっと言えば

20万円の給料を何にいくら使っているのか?

をハッキリさせること。これを先にしておくことで効率よく無理のない節約ができます。

月収20万円から3万円を貯金に回す場合、17万円で生活のやりくりをしないといけません。すでに17万円以内で毎月のやりくりができている人は問題ないですが17万円を超える支出の人は支出のどこかを抑えないといけませんよね?

つまり生活費の内訳を把握は普段から“使いすぎている支出”を発見するための行動です。毎月17万円で生活している人の支出の内訳と比較して支払いが多い部分から節約できないか?を考えた方がより効率よく生活費を抑えられます。

やみくもに食費や娯楽費を抑えてもしんどいだけです。毎月3万円の貯金を習慣づけるためにもまずは一度現状を把握し、それから具体的な節約に取り掛かりましょう。

月収20万円で一人暮らしの人の生活費の内訳平均

自分のお金の使い方のどこに使いすぎや無駄遣いがあるのか?を知るには

自分の支出の内訳を知る
自分と同じ境遇の人の支出の平均内訳と比較する

の2つが大切です。前者は家計簿をつけるなどして確認すれば分かりますが後者についてはしっかりとした統計を取って調べないといけません。

実はこうした家計に関する調査は政府が行っています。一人暮らしの生活費における各項目の平均支出額についてもe-Statという政府統計ポータルサイトで紹介されている「単体世帯の家計収支に関する結果」から分かります。

支出項目 金額
家賃 ¥50,928
食費 ¥39,190
水道光熱費 ¥9,269
家事用品 ¥3,976
服代(履物含む) ¥6,923
医療費 ¥5,008
交通費・通信費 ¥20,377
教育費 ¥108
娯楽費 ¥17,401
その他支出 ¥21,835
合計 ¥175,015

引用:e-Stat

住んでいる地域や生活環境によって多少違いはあるものの、一人暮らしの生活費の平均総額は17万円前後という統計が出ています。つまり月収20万円でも毎月3万円の貯金は可能・・・ということ。

もちろん人によっては抑えられる生活費が少なく17万円を超えてしまう人もいると思います。しかし節約しだいでは17万円以内に抑えられる可能性があるので一度自分の生活費の内訳と平均を比較してみましょう。

社会人と学生とで内訳の平均が異なる

一人暮らしで月収20万円といっても、人によってその内容は異なります。特に「学生」と「社会人」とでは大きな違いがあります。

学生の場合、基本は学校に行って勉強するため収入が少ない傾向があります。学校から終わってからアルバイトしたり親の仕送りに頼っている人もいるでしょう。

対して社会人は労働する時間が学生に比べて長いため収入は増えます。しかし必要な出費も学生に比べてかかりますから節約する項目を絞って取り組むのが大切になってきます。

学生と社会人とでは必要な支出の内訳や額が異なります。平均額はあくまでも参考として確認するだけで鵜呑みにする必要はないのでその点だけご注意ください。

一人暮らしの「適切な」生活費の内訳を知る方法

一人暮らしの人の平均支出額と比較しながら多い支出や無駄遣いしている支出を見つけ出すことが毎月3万円の貯金をするための節約の第一歩です。とはいえ、平均支出額はあくまでも“平均”ですから自分にとってそれが適切かどうか?はまた変わってきますよね?

各家庭によって適切な生活費の内訳は変わってきます。大事なのは“自分にとって”適切な生活費の内訳を把握し、そこから節約する箇所を見つけ出すこと。

では自分にとって適切な生活費の内訳を把握するにはどうしたらいいのか?誰かに相談したり色々予算を調整したりする方法もありますが、個人的に最もお勧めなのは

『お金』についての知識を勉強する

・・・です。

そもそも無駄遣いが多かったり収支のバランスが良くない原因の1つに「お金についてよく知らない」が挙げられます。日本人は学校でお金について勉強する時間が限りなく少なかったのでどうしても独学や経験から学ぶしかないですからね。

お金について勉強する方法はいろいろあります。その中でも『セミナーに参加する』が最も効果的かと。

雑誌や書籍を買って勉強するのもいいですが、どうしても飽きてしまい途中で投げ出してしまいます。しかしセミナーであれば短期間で必要な情報だけを収集できるため、効率よく勉強することが可能。

主催者によって有料だったりしますがファイナンシャルアカデミーが主催している『お金の教養講座』は無料でお金について学べるので、これから家計や生活費の見直しをする人は一度参加してみるのがおすすめです。

実際に自分が参加した感想を下記ページでまとめていますので、興味がありましたら一度チェックしてみてください。非常にタメになるセミナーだと感じたので時間があれば参加してみてはいかがでしょう。

2.簡単に節約できるところから取り掛かる

自分の支出の中で無駄遣いが潜んでいたり、まだまだ節約できる可能性がある項目を発見したら1つずつ節約を実践していきましょう。この時「節約に取り組む順番」を決めておくと生活にストレスがかかりにくくスムーズに生活費を抑えられるようになるでしょう。

節約に取り組む順番については“簡単に節約できる生活費”から始めるのがおすすめ。

例えば食費とか光熱費など普段何気なく使っている支出の節約は、生活習慣やお金の使い方そのものの改善が求められるため多少の我慢と時間が必要です。そのため、いざ勢いよく始めてもお金の使い方が制限されてしまい、そのストレスで挫折してしまう可能性だってあります。

もちろん月収20万円で毎月3万円の貯金をするのであれば食費などの節約もいずれは着手しなければいけません。しかし支出の中には食費や光熱費よりも簡単に節約できるものもあれば、見直すべき支出もあります。

特に一人暮らしの人であれば「通信費」「娯楽費」「医療費」は真っ先に支出を見直して節約を心がけるといいでしょう。

通信費(スマホ代)

スマホ代の場合、契約プランによって月々の支払い額と利用状況が変わってきます。つまり自分の使い方に合ったプランに加入していないとスマホ代は高くなる・・・ということ。

また機種変更の時に「安くなるから」と月額の有料オプションに加入させられているのを放置している人もいます。こうしたオプションは初月のみ無料ですが2か月目以降は有料になっているうえ、金額も数百円のため気づかずにそのままにしている人がほとんどですが、無駄遣いであるのは変わりありません。

2年以上契約プランを見直していないのであれば、一度携帯ショップに行って確認してみてください。そこで自分に合った契約プランに替えられれば、それだけで節約成功です。

娯楽費

一人暮らしの人がついつい多くなりがちな支出の1つが娯楽費です。一人暮らしだと入ってきたお金は自分のさじ加減で自由に使えるため、どうしても遊ぶお金や趣味に使うお金がかさみがちです。

もちろん休日を楽しんだりするために娯楽費をゼロにする必要はありません。・・・が、やはり使いすぎはよくないので予算をきちんと決めてその範囲で使うよう自分なりのルールを決めて使いましょう。

医療費

医療費とは病気やケガによる通院費や薬代を指します。生活していれば病気にもなるし、ケガをする時だってあるのである程度の支出は仕方ありません。

しかし体調管理に注意して生活すれば病気やけがは十分に防げます。病院に行かなければ当然医療費は使わずに済むわけなので、普段からなるべく病気やケガをしないよう気を付けて生活しましょう。

事実、下記ページでも紹介しているようにお金が貯まる人は体調管理に気を配っています。健康はなりよりの財産なので病気やケガをしないよう日頃から気を付けて生活することがそのまま生活費の節約につながることを忘れないように。

3.無駄遣いや衝動買いを抑える

生活費の中にも無駄遣いや衝動買いはあります。例えばスーパーに食材を買いに行ったらついお菓子を買ってしまった・・・という経験ありませんか?

必要な支出を全体的に抑えるのも節約としては大切です。しかしそれよりもまず生活費の中に潜んでいる無駄遣いや衝動買いを見つけて減らしていく方がよっぽど簡単です。

生活費の中に潜んでいる無駄遣いの見つけ方については1.でお話しした方法を取ればどこに無駄があるか?を調べられるでしょう。さらに「自分は無駄遣いや衝動買いをしがち」と思っている人は次の点を意識して生活するだけでもかなり抑えられるはずです。

クレジットカードは使わない

クレジットカードは現金を使わずに買い物ができますが、後日利用した金額をまとめて請求されます。そのため、考えなしにクレジットカードを使うとカードの支払いだけで給料の半分以上を持っていかれる危険性がありますので、クレジットカードは普段の買い物で極力使わないようにしましょう。

ただし、家賃や光熱費といった銀行引き落としで支払う生活費はあえてクレジットカードで支払う方がおすすめです。

クレジットカードで支払えば固定費を一括で支払えます。そのため「今月の固定費はいくら必要か?」がカードの明細を見るだけで把握できます。

また固定費をクレジットカードで支払うようにすればカードの利用枠が圧迫され、普段使いできる限度が少なくなります。つまりクレジットカードで買い物できる限度額が減るためカードによる衝動買いの金額が減らせるのです。

クレジットカードは使い方1つで借金を作ることだってできます。使い方が確立されていないようなら無理に使わず現金払いで買い物をしましょう。

コンビニに立ち寄る回数を減らす

無駄遣いや衝動買いが多くなるお店の1つがコンビニです。コンビニにはお客さんに「買わせる」ための施策がいろいろ施されています。

そのためコンビニでの買い物は極力しないようにしましょう。食材が欲しいならスーパーに、日用品が欲しいなら雑貨屋やホームセンターで購入した方が安く買えますしね。

コンビニはどうしても“今すぐ必要なものだけを買うところ”という認識を持ち、極力立ち寄らないようにしてみてください。人によってはそれだけで支出を減らせたりしますから。

「自由に使えるお金」の使い道を考える

給料が入ったらあらかじめ「何にいくら使うか?」を事前に決めておきましょう。食費や光熱費などの生活費はもちろん、自由に使えるお金(娯楽費など)も含めて使えるお金の使い道を先に決めておくのです。

先にお金の使い道を決めておけば「このお金はあれに使うから・・・」と衝動買いしたい意欲にブレーキがかかります。衝動買いのほとんどは買ってから後悔することが多いですから『衝動買いしないためにはどうしたらいいか?』を普段から考えてその対策をしっかり実践しましょう。

4.「先取り貯金」を心がける

貯金をコツコツ貯められている人はみな先取りをしています。先取利貯金とは、給料が振り込まれたらまず貯金分のお金(ここだと3万円)を別のところに移し、残りの給料(月収20万円であれば17万円)でやりくりすること。

残った17万円については全額使い切るよう内訳を振り分けてしまってOKです。すでに3万円は貯金済なわけですから、全額使ってもお金は残りますからね。

また「貯金する分を残さないと」と思ってやりくりするよりも「全額使って問題なし」と思ってやりくりした方がメンタル的にもゆとりが持てます。

先取り貯金が習慣化すれば100万円貯めることも夢ではありません。100万円貯めるためのコツについては下記ページで紹介しているので、参考にしてみてください。

まとめ

月収20万円の一人暮らしが毎月3万円貯金するのは一見難しいと感じるかもしれません。しかしきちんと生活費の内訳を把握し、適切に節約すれば決して不可能な数字ではありません。

もちろん無理に毎月3万円貯金する必要はどこにもありません。ただ、お金を貯めることで将来できることが増えるのは間違いありませんから、一人暮らしの人も積極的に貯金に取り組むのをお勧めします。