家計管理

実は超カンタン?家計の収支が一発で分かる家計簿のつけ方

貯金や節約を成功させている人達の多くは家計簿をつけています。家計簿については苦手意識を持っている人もいるかと思いますが実はそんなに難しいものでもありません。

家計簿のつけ方は

「毎日つけないといけない」
「細かさと正確性が求められる」

などというイメージを持っているかもしれませんが、どちらも必要ありません。もっとザックリと簡単にできる家計簿のつけ方とそのポイントを紹介しますのでぜひ始めてみてください。

家計簿のつける項目は「少なく」

家計簿をつけるうえで大事になってくるのが家計簿につける“項目”です。項目とはお金を使った(もしくは入ってきた)内容を指します。

例えばスーパーで食材を買ったら「食費」という項目に使ったお金を記入しますし、スマホ代を支払ったのであれば「スマホ代」の項目に支払金額をかきますよね?こうした項目が細分化されれば、より何にいくら使ったかが分かります。

・・・が、項目を細かくすればするほど家計簿に着ける作業も細かくなります。性格的にそういうのが苦にならない人はいいかもしれませんが「めんどくさい」と考える人もいるはず。

実は家計を見直すだけでしたら家計簿につける項目は細かく細分化する必要はありません。必要最低限の項目さえ分けておけば家計の無駄遣いも見えてきますので、家計簿をつける時は項目を少なめにしましょう。

家計簿につけるべき項目とは?

家計簿をつけるにあたって項目は少なめに・・・と言いましたが、それでも必要な項目はあります。特に家計を見直すにあたって最低限これだけはつけておいた方がいいと思います。

・食費
・光熱費(電気・ガス・水道)
・家賃
・保険料
・交通費(車の維持費含)
・通信費(携帯代、インターネット代)
・その他(遊ぶお金など)

何の支払いがどの項目に該当するか?については個人の判断でかまいません。また必ず上記項目でまとめる必要もなく、さらに項目を追加しても大丈夫です。

大事なのは『支出のバランス』が分かることであり、それさえ分かれば項目は最低限あれば問題ありません。

支出のバランスについては下記ページで紹介しているのでそちらを参考にしてください。(そちらでも家計簿をつける項目例があります。)

また、家計簿の項目は細分化すればするほど、自分のお金の使い方や無駄遣いの箇所などがより正確に発見できます。もちろん無理やり細かくする必要はありませんが、徹底的に無駄遣いを調べるのであれば下記ページを参考に家計簿の項目を追加してみてもいいかもしれません。

家計簿につける金額は「ざっくり」

家計簿のつけ方で項目の分け方と同じくらい大事なのが金額のつけ方です。家計簿をつける際は銀行の通帳や買い物をした際にもらうレシートなどを見てつけていきます。

当然金額を記入しないと家計簿をつけている意味がありません。ただし金額は1円単位までつける必要はなく、概算を記入しても大丈夫。

例えばスーパーで3574円買い物をしたのなら家計簿には食費の項目に『3600円』と書けばOK。10円以下の単位は後々計算が面倒なので省いても問題ありません。

項目にせよ金額にせよ家計簿のつけ方でポイントなのは『ざっくり』です。

特に細々した作業が苦手な人はストレスがかからない程度のアバウトなつけ方でも問題ありません。家計簿をつける目的は正確性ではなく自身の収支の把握というのを忘れずに。

端数の金額は「切り上げ」でつける

先ほど10円以下の数字はつけなくてもいい・・・と言いましたが完全に無視もできません。家計簿に金額をつける際はすべて『切り上げ』でつけるようにしましょう。

例えば2139円は『2200円』とつけます。

なぜ四捨五入ではなく切り上げでつけるか?というと、四捨五入でつけると家計簿上の残金よりも実際に所持している残金の方が少なくなくなる可能性があるからです。逆に切り上げでつければ家計簿上の残金よりも実際に持っている所持金の方が確実に上回るため「本当はお金が足りなかった」という事態になりませんよね?

端数の集まりについては“余剰金”として考えれば問題ありません。例えば自動販売機でジュースを買うお金にするなど、小銭で買えるものに使ってください。(ただし使いすぎにはご注意を)

家計簿は「ノート」でも「エクセル」でもOK

昔は家計簿を文房具店で買ってつけている人がほとんどでしたが、最近はノートではなくパソコンなどで管理している人も多いと思います。またエクセルなど表計算ソフトでオリジナルの家計簿を作って管理している人もいるでしょう。

ではノートとエクセルとどちらが家計簿をつけるにあたってよいのか?これについてはどちらでも構いません。

強いて言えば『自分がつけやすい方でつければいい』という程度。パソコンが苦手な人はノートでつければいいし、書くのが面倒・・・という人はエクセルでつければいいと思います。

一応家計簿をノートでつけた場合とエクセルでつけた場合の特徴を紹介しておくので、自分がしっくり来た方で始めてみてください。

家計簿をノートでつけるメリット

家計簿をノートでつけるメリットは以下の3つです。

使い方が自由

ノートで家計簿をつける場合、記入欄の数や幅などを自分で自由に決められます。またノートで家計簿をつけている人は1ページ目に目標などを書いて貯金や節約のモチベーションをあげていたりもします。

自分で票を作らないといけない面倒さはあるものの、基本的に線を引くだけですし罫線ノートを買ってくれば線を引くのも難しくありません。

お金の使い道を記憶しやすい

項目や金額を手書きすることでより自分の記憶に残りやすくなります。「こんなに無駄遣いしていたんだ」など、お金の使い方に対する印象も自分に強く残りますから節約への意欲が強くなりやすいのもノートで家計簿をつけるメリットの1つといえるでしょう。

手軽に始められる

ノートは100円ショップのものでいいですから、家計簿をつけるうえでの費用はほとんどかかりません。100円ショップにしても全国にどこにでもありますし最悪ノートはコンビニにも売っていますから「よし!やろう」と思ったらいつでも始められます。

家計簿をエクセルでつけるメリット

パソコンが普及して家計簿をエクセルでつける人も増えてきました。エクセルを使う理由は以下の3つが挙げられます。

つける作業がラク

エクセルで家計簿をつける場合、表の作成はもちろん入力もラクになります。慣れてくれば空いた時間にパパっとつけられますし計算も自動でやってくれるため、時間をかけることなく家計簿がつけられます。

ページを増やすのが簡単

新しい月になったりした時に改めて表の作成が必要になりますが、エクセルの場合はコピペ(コピー&ペースト)で新しい表をすぐに作り出せます。つまり大変なのは最初だけで一度作ってしまえば増刷は簡単・・・ということです。

テンプレートをダウンロードすればすぐに始められる

エクセルで家計簿をつける最大の難関は家計簿をつけられるように初期設定をすることです。しかし現在はエクセルで作られた家計簿のテンプレートデータがインターネット上にたくさんあります。

その中から自分がつけやすそうなデータをダウンロードするだけで、家計簿をつけられるようになります。下記サイトでも家計簿のテンプレートデータがダウンロードできますので、この中からお好きなのを探して使ってみてください。

自分に合った方法で家計簿をつける

これまで家計簿のつけ方で

・項目はなるべく少なく
・記入する金額はザックリ
・ノートでもエクセルでもつけやすい方でOK

の3つを紹介しました。どれもかなり抽象的な表現をしていますが実は家計簿のつけ方で最も大切なのは“自分に合ったつけ方”をすること。

家計簿はつけたりつけなかったり・・・では意味がありません。毎月きちんとつけてこそ家計の見直しと節約のポイントが発見できます。

つまり家計簿をつけるにあたって「どうしたら三日坊主にならないか?」を考え、挫折しないようなつけ方を自分なりに探して実践することが家計簿のつけ方において最も考えるべきところなのです。

インターネット上にはブログやホームページで家計簿のつけ方を事細かに紹介している人がいます。こうした完全にマネをしてもおそらく長続きはしないので、参考にできるところだけをマネをして“自分なりのベストな家計簿のつけ方”を見つけていきましょう。

それができれば、この先家計簿のつけ忘れや途中で投げ出すことなく、家計簿をきちんとつけられるはずですから。

家計簿のつけ方が無料で学べる講座

先ほど家計簿のつけ方は自分に合った方法がベスト・・・と言いました。では自分に合った家計簿つけ方ってどうやって見つければいいのでしょうか?

家計簿のつけ方は学校を教えてもらった人はまずいないでしょうし、簿記などを勉強して家計簿のつけ方のポイントを理解している人も決して多くありません。

「できるならだれかに家計簿のつけ方を教えてもらいたい」

・・・なんて考えている人もいるでしょう。そんな家計簿のつけ方を無料で学べる講座があります。ファイナンシャルアカデミーが主催している「お金の教養講座」です。

お金の教養講座

お金の教養講座では、人生でお金について悩まないよう“お金”について教えてくれるセミナーです。具体的には

家計管理
上手な節約の仕方
家計簿の賢いつけ方

などなど。またお金を使ってお金を増やすための基本的な取り組み方(資産運用や投資など)についても解説してくれます。

毎月3000名以上が参加しているもののそのうちの90%の人はお金について勉強したことがない人や投資未経験者です。ですのでお金について全く勉強してこなかった人でもセミナー会場で浮くことはありません。

講師もファイナンシャルプランナーなどお金について勉強してきたプロの講師達が分かりやすく教えてくれます。お金の教養講座に関する詳細や参加者の口コミについては下記サイトで紹介しているので興味があれば一度チェックしてみてください。

お金の教養講座のホームページに移動する自分が以前参加したお金の教養講座に関する感想は下記ページにまとめています。

まとめ

これまで家計簿のつけ方についていろいろな方面から紹介してきましたがいかがでしょうか?家計簿は家計の収支を把握するための手段ですので、節約や貯金をするのであれば家計簿はつけるのをおすすめします。

しかし細かくつける必要はありません。要所だけ押さえておけばある程度手抜きしても問題ありませんので、長く続けられる家計簿のつけ方でご自分の収支を把握していってください。